新しい記事を書く事で広告が消せます。
シイタケ・ヤブレガサ・ウコギなど@厚木
2014.03.28 20:48|山菜・きのこ・木の実採集|
天然シイタケ
2014.03.24 23:31|山菜・きのこ・木の実採集|
ゲシュタルトトレーニングコース修了
2014.03.23 23:24|セラピー関連|

一年間のゲシュタルトトレーニングコース最後の合宿が終わりました。
3日とも夜は反省会・交流会と称して飲んでたし、グッタリ。
色々な自分に気付くことが出来ました。
ファシリテーター役をやる練習の時はうまく出来ることがゴールでもないのだけど、すんなりいくことといきどおることもあって先生方や勉強している仲間の前でやるのは緊張します。
アートワークで書いた絵は最初に自分の体の感覚を絵にして(私の絵で言えばオレンジのライン部分)、隣の人に回して何かを書き足してもらい、次に回して…5人の手が入ってから自分に戻ってきて仕上げるというもの。
自分の絵だったはずのものに他人の感覚が加わったことを受け入れる・受け入れないというワークだったのでした。
私達のグループ5人は誰も邪魔せずに受け入れやすく仕上がったので、ワークのテーマを忘れそうでしたが、他のグループの話を後で聞いたら受け入れてないケースもあったようでした。
夕方には終了したのだけど、やり足りずに私のセラピールームに移動して練習会。
そして最後の晩も夜遅くまで飲んで語り合いましたとさ。ねむねむ。
喧々囂々話し合える仲間がいてありがたい。
ファシリテーター養成コースには申し込んでみるつもりです。
人数多そうだから、入れたらね、って感じで。
テーマ:メンタルヘルス・心理学
ジャンル:心と身体
旦那様のお誕生日ディナー@シチリア料理カレット
2014.03.21 09:12|おいしい物・おいしい店|

旦那様のお誕生日ディナーをカレットさんでいただきました。
誕生日とは言ったけど、何も特別なことはしないで下さい!
いやチョコペンの文字だけは譲れません!
だからそれが要らないんだってば!
とかなんとか攻防戦の末に特別な飾り無しを獲得しました。
最初はシェフ自ら摘んだ葉物のサラダ

マグロの目の裏の肉の生ハム
かなり肉っぽいです。

手打ちパスタは白貝とルッコラペーストのソースで。

マグロのアゴ肉のグリル
ピンボケになってごめんなさい。
コラーゲンたっぷりな感じです。

牛肉のカメノコという部位。
赤身で味が濃いです。

ピスタチオのケーキとリンゴのジェラート
ジェラートは林檎の甘味だけで砂糖は無しですって。
そのくらいの甘さが私にはいい感じです。
ワインとお料理で旦那様も満足して、眠くなりました。
大勢に自分史を語る。
2014.03.17 09:11|セラピー関連|
先週末、30人以上の前で自分史を話すという私的一大プロジェクトが終わってホッとしている。
予定より時間オーバーしてしまって申し訳なかった。
皆さんが書いて下さった感想には「波乱万丈」やそれに準ずる言葉が多かった。
私の半生は確かに波乱万丈かもしれないが、
最近私が出会う人達の人生も驚愕の波乱万丈!ってのが多いのだけどな。
人の人生って波乱万丈に思えるんじゃないかなぁ。
連絡先教えて下さい!とご自身のアドレスを添えて下さった方もいて、嬉しかった。
機会を下さった方々に感謝いたします。
事前準備も含めてとても濃密な時間をいただいた。
そして帰り道、偶然すごく気になっていた人に会った。
去年ちょっと問題が起こって、その後どうしているか知りたいけど詮索するようで連絡しにくかった人。
笑顔で声をかけてきてくれて、あれから今までのことをお話してくれたので、良い結末とかは無い話なのだけど、聞けてスッキリした。飼い猫も元気だそうだ。
予定より時間オーバーしてしまって申し訳なかった。
皆さんが書いて下さった感想には「波乱万丈」やそれに準ずる言葉が多かった。
私の半生は確かに波乱万丈かもしれないが、
最近私が出会う人達の人生も驚愕の波乱万丈!ってのが多いのだけどな。
人の人生って波乱万丈に思えるんじゃないかなぁ。
連絡先教えて下さい!とご自身のアドレスを添えて下さった方もいて、嬉しかった。
機会を下さった方々に感謝いたします。
事前準備も含めてとても濃密な時間をいただいた。
そして帰り道、偶然すごく気になっていた人に会った。
去年ちょっと問題が起こって、その後どうしているか知りたいけど詮索するようで連絡しにくかった人。
笑顔で声をかけてきてくれて、あれから今までのことをお話してくれたので、良い結末とかは無い話なのだけど、聞けてスッキリした。飼い猫も元気だそうだ。
テーマ:ありのままの自分になるために。
ジャンル:心と身体
カウンセリングを改めて勉強する
2014.03.06 15:38|セラピー関連|
日本カウンセリングセンターのカウンセリング入門講座が終了しました。
学ぶ母体が変わればその基本も変わるので入門講座は重要だと思われます。
これを受講したおかげで気が付いたこと色々あります。
とりあえず一つ。
通っていたこの数週間、雪やインフルエンザなどの要素もあってか、
一人の時間はどんどん内に内に入っていって
外界とのコンタクトが面倒くさくなって引きこもりたくなりました。
自分自身としては内に入っていく感覚が楽しくもあって
会いたくてしょうがない恋人のことを考えずにはいられないような感覚でした。
内に入っていってるところを家族や友人に見られると
落ち込んでいる、鬱に入っていると思われるような気がするので、
人と一緒にいる時は一旦中断することになります。
だから、外界とのコンタクトは面倒くさくなったのだと思います。
「周りの目線や言葉」=「自分が自分を見る目線」
になってしまっていて、
私自身も「自分は落ち込んでいる」のだと思っていました。
今まで「落ち込んでいる」と思っていたと時期がいくつもある訳だけど、
本当は内なる自分を見つめている神妙な・恍惚としたな時間であったかもしれません。
「自分の焦点が変わると世界が変わる」ということのの一例としての体験です。
過去も・今も・未来も変わるのですね。
ちなみに入門講座でこれを教えてくれるわけではなく、
自分自身の体験を見守ってくれるというスタイルでした。
学ぶ母体が変わればその基本も変わるので入門講座は重要だと思われます。
これを受講したおかげで気が付いたこと色々あります。
とりあえず一つ。
通っていたこの数週間、雪やインフルエンザなどの要素もあってか、
一人の時間はどんどん内に内に入っていって
外界とのコンタクトが面倒くさくなって引きこもりたくなりました。
自分自身としては内に入っていく感覚が楽しくもあって
会いたくてしょうがない恋人のことを考えずにはいられないような感覚でした。
内に入っていってるところを家族や友人に見られると
落ち込んでいる、鬱に入っていると思われるような気がするので、
人と一緒にいる時は一旦中断することになります。
だから、外界とのコンタクトは面倒くさくなったのだと思います。
「周りの目線や言葉」=「自分が自分を見る目線」
になってしまっていて、
私自身も「自分は落ち込んでいる」のだと思っていました。
今まで「落ち込んでいる」と思っていたと時期がいくつもある訳だけど、
本当は内なる自分を見つめている神妙な・恍惚としたな時間であったかもしれません。
「自分の焦点が変わると世界が変わる」ということのの一例としての体験です。
過去も・今も・未来も変わるのですね。
ちなみに入門講座でこれを教えてくれるわけではなく、
自分自身の体験を見守ってくれるというスタイルでした。
テーマ:メンタルヘルス・心理学
ジャンル:心と身体