新しい記事を書く事で広告が消せます。
フランス料理 IIZAKA@四谷三丁目
2013.04.26 18:29|おいしい物・おいしい店|

フランス料理 IIZAKA HPないみたいです。ブログはコチラ
新宿区四谷4-22-17 グランドゥールオークラ 1F
TEL:03-5925-8250
ランチは予約のみ ディナーは18時~
久しぶりの新規開拓。
正当派フレンチのお店に行ってみました。
アミューズはグジェール(チーズ入りのシュー生地)

パンは委託して焼いてもらっているのを買っているそうです。
餅は餅屋方式。私は賛成です。
エシレバターが付くので一生懸命バターをつけます。

ウニのフランにマスの子、濃縮したトマトのペースト
スパイスの効いたレンズマメのサラダ、エビ添え
素晴らしいの一言。丁寧ですね。

サーモンの軽いスモーク キャビア乗せ
チェリートマトのセミドライ
セロリラブのサラダ
丁寧過ぎて大事に大事にいただきます。

ホワイトアスパラ 卵のソース
プロシュート添え
ソースは塩が控えめでプロシュートの塩気でいただきます。
ボリュームたっぷり。

ズワイガニのグラタン
すごく熱くてしばし待ってからいただきました。
猫舌なんです。

仔羊のマスタード焼き 二人前
焼き上がりを見せてくれてから切り分けてくれます。
火の入り加減もパーフェクト。
ただ、もうお腹がいっぱいだ。

フォンダンショコラ
イチゴ・シャンパンジュレ・バニラアイスクリーム
全てに完璧さを求めていらっしゃるのでしょう。
どれをとっても素晴らしいとしか言いようがありません。
ただ、最近年のせいか正当派フレンチ食べると苦しくなります。
るんぱちゃんに少しずつ分けながら食べるのですが、
るんぱちゃんも苦しくなってるみたいだから、
次回は少し量減らしてもらおうかなぁ。
すごく気合入っているし、おいしいので残すことは出来ません。
スポンサーサイト
テーマ:こんなお店行きました
ジャンル:グルメ
野良シャモさんetc.
2013.04.25 22:59|東京・神奈川散策|
ユキちゃんのマフィン
2013.04.23 19:09|おいしい物・おいしい店|

元シャロムでパン・スウィーツを担当していたユキちゃんからyukiiroマフィンが届きました。
「たくさん余ったからどうぞ。」だって。
いつも控えめな子なんだ。
厳しくはないけれど、基本マクロビ。
最近はお料理も提供しているようです。
私は甘いものがあんまり好きじゃないのだけど、
ユキちゃんのは別。
いつも何を使ってどんな風にしてるか見てたから、
安心して食べれるの。
そして、とっても上手でおいしいの。
また遊びに来てねー。
テーマ:オーガニック、菜食、マクロビ
ジャンル:グルメ
ゲシュタルトトレーニングが始まりました
2013.04.22 15:54|セラピー関連|

ゲシュタルトトレーニングコース一ヶ月目が終了。
この二日間はサンフランシスコ ゲシュタルト研究所 理事のモーガン(アメリカ人男性の方)と
ウィルヘルム・ライヒ流のゲシュタルト療法を行っているエレニ(ギリシャ人女性の方)が講師でした。
生徒は16人、日本人のファシリテーターとアシスタントもいるので
全部で20人も部屋にいるわけで、狭いです…。
個人ワーク、グループワーク、アルコールセラピー(飲み会のことね)と
色々な事をやりました。
グループで体を使って踊ったり遊んだり歌ったりするワークはすごく苦手。
昔からその手のワークはダメなのよね。
みんなでじゃなくて、るんぱちゃんととか、1人でとか、
個人的にはそういうことたくさんしているのだけど、
みんなでやるのは。。。ごめんなさい。
個人ワークでは私のワークもしたのだけど、
泣いている私にアメリカ人講師が乗っかって踏みつけるという
とんでもないワークになりました。
やられている私はなんとなく意図が分かってるし、
前夜の飲み会とかでラポールが取れてるから
「酷いことしやがる」
という第三者的な目線も持ちつつも、OKなんだけど、
見ている方はビックリした人も多いようです。
あとで、「あれは〇〇さんでもやらないよ!」とメールをもらったりしました。
(時々突飛な厳しいワークをするファシりテーターのこと)
もしかしたら私も後で腹が立ってきたりして(笑)
通訳のYさん、今回二度目にお会いしましたが、
相変わらず素晴らしい通訳っぷり。
自然で無理なくカッコつけず。
そこがとってもカッコいい。
英語と日本語を混ぜて話す私にも完全対応でした。
テーマ:メンタルヘルス・心理学
ジャンル:心と身体
モミジガサ(シドケ)に出会った
2013.04.14 20:05|山菜・きのこ・木の実採集|
マムシグサ(毒)のこと
2013.04.13 00:46|山菜・きのこ・木の実採集|

今の時期の花から、緑の実が出来て、赤い実が出来ることろまで
たくさん見かけるマムシグサ(毒)
区別していなかったが、ナンテンショウ属でマムシグサ他いくつか種類があり、
これはウラシマソウというらしい。
この長いなにかが出ているのが特徴で、
浦島太郎が釣り糸を垂れているように見えるから
ウラシマソウなんだそうだ。

30cm以上あるツル上のもの。
何のためにあるのだろう?
知っている人がいたら教えてほしい。

髪の毛に刺してみると
本当は宇宙人なのがバレてしまった人みたいになった。

コールセンターの人風に耳にかけてみたけど
色がグロテスク過ぎてイマイチ。
ネットで調べていたら、なんと実を食べてみたという強者がいた!
皮膚につけない方が良いほどに毒性が強いようだ。
その方のブログのリンクはコチラです。すごい記事だ!
ツルニンジン・ナルコユリ・ウコギのお料理
2013.04.12 22:56|山菜・きのこ・木の実採集|

せっかく採れたツルニンジンをおいしくいただきましょう。
包丁の背で皮をこそげ落としで、たたきごぼうのように叩いて、
一口大に切って、水分をよく拭いて、
ごま油と醤油をまぶしてからフライパンで焼きます。
弱火でゆっくりと両面を焼いて水分を飛ばします。
コチュジャン・ネギ・ニンニク・みりんを混ぜておいたタレを
絡めてからフライパンに戻して両面に焼き色をつけたら出来上がり。

ナルコユリはサッと湯通しして、
筋を取った鶏ささみを叩いて広げてナルコユリを巻いて、
軽く塩をふって、酒蒸しにします。
叩き梅を混ぜたマヨネーズを添えます。

ウコギは湯通しして刻んでから冷凍してあったものです。
炊き立てのご飯にウコギと塩とバターを入れて混ぜるだけです。
今夜も山菜な夕飯でした。
作ってみたい方はまず山へ出かけて材料を採って来ましょう!
まず売ってませんから(笑)
ツルニンジン収穫!&ナルコユリとホウチャクソウの見分け方
2013.04.11 23:47|東京・神奈川散策|

今日は鎌倉を歩いてきました。
人気のハイキングコースなので平日とは言え結構人がいます。
前半、見つかるのはホウチャクソウ(毒)↑ばかり。

なんて思っていたら、いい感じのツルニンジンの芽を発見!

過去最大級のツルニンジンが出て来ました。
ゴボウみたい。

付近も捜索してみたら、結構な収穫になりました。
茎が細いのは根も小さいので掘りません。
食べごたえが無いのにただただ殺生することになるからね。

さっきまでのホウチャクソウ(毒)とはちょっと様子が違ったので
一つだけ根を掘って確認してみると、やはりナルコユリ!
ホウチャクソウ(毒)とナルコユリは似てるので根っこの違いを確認する必要があります。
根っこは大事に扱って後で戻しておきました。
過去の記事 ホウチャクソウの根
過去の記事 ナルコユリの根

ナルコユリの収穫は多くはないけれど、十分です。

厚木市の飯山白山森林公園に行ってきました。
今週末まで桜祭り開催中ですが、桜はもう散っていてほとんどありません。
桜はさておき、ハイキングコースを歩きます。
初っ端からアラゲキクラゲの大群生を発見して浮かれていましたが、
その頃ヤマビルが私を襲っていたのです。
その件はまた別記事に書きます。
アルビノらしい白いキクラゲも混じっていました。

ヤブレガサはもう開いているのがほとんどでした。

ウコギはたくさんあるので採ろうと思えば取れるのだけど、
今年はもうたくさん採ったし、ちょっとだけにしました。

ツルニンジンはちょこちょこ生えているのだけど、
どれも細くて採集には至らず。

山椒はたくさんたくさんどこでも生えてますよ。
売ってる山椒の葉の値段はどうしてあんなに高いんだろう?
母のお誕生日ディナー
2013.04.02 21:03|本気のお料理|