キンキラキノコ
2010.10.24 10:00|山菜・きのこ・木の実採集|

どうしても気になって毎日のように
きのこを見に行ってしまいます。
もう季節も終わりに近づき、落ち葉が多くて
地面から生えるタイプのきのこは
ほとんど見つからなくなりました。
でも少し小高くなっているところに
金色に光るきのこを発見!キンキラだ!
近づいてよく見ると、タマゴタケの変わった色のモノでした。
この美しさを写真に収めようと、
色んな方向から撮っていると、ブーンと音が・・・
ブーンブーンって・・・オオスズメバチの音だーっ!
(ヘリコプターみたいな音なのです)
明らかに私の周りを旋回して飛んでて、
もうお尻の針がこっちに向いてるではありませんか!
普段、森の中ならじっと小さくなって
やり過ごすしかありませんが、今日の場合は足場が良い。
数歩降りれば茂みを出て全速力で走れる!
って訳で、思いっきり走りました。
スズメバチの飛行速度は時速20km程度。
つまり、マラソンくらいの速度ですので、
全速力で走れば逃げ切れます。
普通は、森の中で出会ってしまって、
足場が悪く、全速力は無理ですし、
慌てて転ぶともうアウトって訳です。

落ち着いたところで、ルンルンと歩いていると、
ゴロゴロと卵のようなものがたくさん転がっています。
これは、ドクツルタケ(毒キノコ)の幼生。
大きさといい、重さといい、ゆで卵そっくりです。
これをコロコロして遊んでいると、
前方からカサカサと音が・・・
1m以上ある毒蛇・ヤマカガシが出てきました。
向こうも私に気づいたところで、しばらくにらみ合い・・・
5分ほどフリーズした後、ゆっくりと後ずさりすると
向こうも立ち去っていきました。
ここらでヤマカカシに出会ったのは4回目かな。
近所の公園だというのに、大冒険しています。